沿革
沿革
表を閉じる表を見る
| 平成4年 | 4月1日 | 財団法人 大阪市消防振興協会設立 |
|---|---|---|
| 7月1日 | 収益事業を開始 | |
| 10月1日 | 自主防災指導事業を開始 | |
| 平成5年 | 4月1日 | 消防音楽隊事業、消防用設備等点検報告事業、市民消防教室事業を開始 |
| 5月13日 | 大阪消防カラーガード隊発足 | |
| 平成6年 | 4月1日 | 消防用設備事前相談事業、応急手当普及啓発事業を開始 |
| 11月1日 | 防災センター要員講習を開始 | |
| 平成14年 | 4月1日 | 実務実践講座を開始 |
| 平成15年 | 1月1日 | 防火対象物点検資格者講習を開始 |
| 平成16年 | 3月31日 | 消防用設備事前相談事業の廃止 |
| 5月1日 | 大阪市立阿倍野防災センター事業の指定管理者として指定を受け事業開始 防災実技講習を開始 |
|
| 平成19年 | 3月31日 | 消防音楽隊事業の廃止 |
| 4月1日 | 大阪市立阿倍野防災センター事業の指定管理者に再度指定を受け事業を継続 | |
| 平成20年 | 2月29日 | 防火対象物点検資格者再講習を開始 |
| 平成21年 | 1月 | 実務実践講座を再編した防災実践講座を開始 |
| 3月31日 | 消防用設備等点検報告事業の廃止 防災センター要員講習の廃止 |
|
| 4月1日 | 消防訓練指導事業を開始 自衛消防業務講習を開始 防災管理点検資格者講習を開始 |
|
| 平成23年 | 4月 | 大阪市立阿倍野防災センター事業の指定管理者に再度指定を受け事業を継続 |
| 平成24年 | 3月 | 防災図書刊行事業の廃止 |
| 平成25年 | 10月 | 一般財団法人大阪消防振興協会に移行 |
| 平成26年 | 4月 | 防災管理点検資格者再講習を開始 自衛消防業務再講習を開始 |
| 平成26年 | 7月 | 一般財団法人大阪消防振興協会が大阪市外郭団体の指定解除 |
| 平成27年 | 4月 | 大阪市立阿倍野防災センター事業の指定管理者に再度指定を受け事業を継続 (平成31年までの5年間) 自主防災指導委託業務に追加された自主検査通知・報告回収業務開始 消防訓練指導委託業務に追加された訓練通報書回収業務開始 |
| 平成28年 | 3月 | 防災実技講習の廃止 防災実践講座の廃止 |
| 平成30年 | 4月 | 飲食店等実態調査・指導業務を開始 |
| 令和2年 | 4月 | 大阪市立阿倍野防災センター事業の指定管理者に再度指定を受け事業を継続 (令和7年までの5年間) |
| 令和4年 | 4月 | 大阪市内の消防協力団体(防火協力会、3協議会)の事務局に係る事務について、 令和4年度から順次受託 (令和4年度は連合、令和5年度は4消防署、令和6年度は各署) |
| 令和5年 | 10月 | ビル避難対策指導事業を開始 |











